mobilephones
ブログ

むむ、どちらにすればいいのか悩むな…。ニコンのクラシカルデザインのAPS-Cミラーレス「Z fc」が魅力的すぎて辛い

沿って mobilephones 13/01/2023 570 ビュー

どっちにすればいいんだ!

2019年に満を持して発売されたニコンのAPS-Cミラーレス一眼「Z 50」。小型軽量かつ高画質で、ニコンユーザーはもちろん、他メーカーのカメラユーザーから熱い視線が注がれているカメラです。

実は僕、取材用のカメラとしてニコンのD3400を愛用しているのですが、そろそろミラーレス一眼にしようかなと思い、Z 50の購入を検討しまくっていました。取材時はカメラのほかパソコンも持っていくことが多いので、できるだけカメラを小さくしたいと思っていたんです。

でも! 本日ニコンからAPS-Cミラーレス一眼の新製品が発表されました。その名も「Z fc」。いったいどんなカメラに仕上がっているのか、見ていきましょう。

クラシカルなデザイン

Z fcはミラーレス一眼「Z」シリーズの7機種目となります。基本性能はZ 50とほぼ同等ですが、デザインは大きく変わっています。Z fcのクラシカルなデザインは、同社のフィルム一眼レフカメラ「FM2」の要素を大きく取り入れています。ニコンのクラシカルデザインといえば、デジタル一眼レフの「Nikon Df」がありますが、コンセプト的には同じ感じでしょうか。

「fc」という製品名の「f」には、fusion(融合)という意味と、ニコンの一眼レフカメラに冠されてた「F」を継承するという意味があります。また、「c」にはcasualという意味が込められています。ここ最近は、コンパクトなミラーレス一眼はクラシカルデザインを採用したものが多く、それがライトユーザーに受けているのだとか。確かに、首から下げて街を歩くなんて姿を想像すると、クラシカルなデザインが映えます。昔からのカメラ愛好者はもちろん、気軽に写真を楽しむ層にも受け入れられそうですね。

上面を見てみるとZ fcのなんとクラシカルなことよ。ISOダイヤル、シャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルと、ダイヤルが3つも並んでいます。。

絞り値はこの小さな液晶に表示されます。かわいらしいですね。

そうそう、レンズキットに付属する「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」はZ fcと合わせてシルバーカラーになっています。渋い。

背面にご注目。Z fcにはZシリーズ初のバリアングル液晶が搭載されました(Z 50は下方チルト式)。より自由なアングルでの撮影ができます。

むむ、どちらにすればいいのか悩むな…。ニコンのクラシカルデザインのAPS-Cミラーレス「Z fc」が魅力的すぎて辛い

兄貴分のZ 50と比較。性能はほぼ同じだけど違うところも

前面からZ fcとZ 50をパシャリ。サイズはほとんどZ 50と一緒。ただし、Z 50にあったグリップはZ fcにはなくフラットなデザインとなっています。

上面から見ても両者の違いがわかります。シンプルなZ 50に、ダイヤルいっぱいのZ fc。デザインだけで見たら、クラシカルなZ fcに結構グッときちゃいますね。シャッターボタンの位置も異なっています。接眼部の厚みはZ fcのほうが薄くスッキリしています

機能面に関しては、ベーススペックはZ 50と同じ。異なるのは、動画撮影時の瞳AF・動物AF対応、USB給電対応、ライブビュー表示の消灯、水準器のデザイン変更、内蔵ストロボ省略といったところです。ミラーレス一眼はバッテリーの持ちが少々気になるので、USB給電対応というのはかなり魅力的です。

なお、今回新レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」も発表されました。こちらはFXフォーマット対応の単焦点レンズ。Z5やZ6 II、Z 7IIなどのFXフォーマットのカメラでも使えます。Z fcのデザインに合わせたスペシャルエディションとなっており、ローレットがクラシカルなデザインになっています。

デザインはそのままにもっと操作性はシンプルでよかったかも?

手に取ってみると、グリップのないフラットなデザインがより小ささを際立たせているのか、Z 50よりもコンパクトに感じます(実際の縦横サイズはそれほど違いはありません)。でも、実際に構えると適度なホールド感があり、撮影しづらいといったことはありません。ボディバランスがいいんでしょうね。

質感はクラシカルな一眼レフのようで、高級感が感じられます。レンズに絞りリングがないため、絞りだけはサブダイヤルで設定する必要がありますが、それ以外は上面のダイヤルから設定を行ないます。このタイプは、シャッタースピードやISO、露出補正の値が、カメラの電源が入っていなくても確認できるメリットがあります。

ただ、Z fcは「casual」という意味を含んでいる通り、ライトなカメラ層もターゲットに入れている機種。ライト層にクラシカルなデザインが受けてはいますが、操作性もがっつりクラシカルにすると使いこなしが難しくなる可能性も。もちろんZ fcはフルオートでの撮影も可能ですが、ここまでダイヤルがなくてもよかったのかなと思いました。ささっと撮影できたほうが、より写真を撮る意欲が湧くんじゃないかな。

Z fcにするかZ 50にするか、選べる喜びと苦悩

写りのよさに定評のあるZ 50をベースに、クラシカルなデザインをまとったZ fc。7月1日から予約受付開始、発売は7月下旬の予定です。予想実売価格はボディ単体で約13万円、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付属のズームレンズキットが約15万円、NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)付属の単焦点レンズキットが約16万円となっています。NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)レンズの単体(希望小売価格:4万2790円)で10月上旬発売予定なので、レンズキットなら一足早く購入できます。

デザイン、性能、価格。APS-Cミラーレス一眼のなかではかなりバランスがよく、僕の目にはとても魅力的に映りました。逆に、Z 50購入を考えていた方にとっては、悩みが増えてしまったかも。

でも、ファーストミラーレス一眼としてはかなり優秀。これからカメラを始めたい人やコンデジからのステップアップ、2台目のカメラにと、幅広い用途にハマりそうな機種です。

僕、Z 50購入をほぼ心に決めていたんですが、Z fcの登場により、選択肢が増えました。それはとてもうれしいことなのですが、Z 50とZ fcどちらにするか問題が浮上してきました。使い勝手がよく実売価格がこなれてきているZ 50にするか、クラシカルデザインでちょっとだけ機能面が充実しているZ fcにするか…。これ、結構難しい問題ですよね。

あなたなら、どっち?

関連記事

iPhone12シリーズ、全世界のスマホ売上の35%以上を占める~2021Q2

ZTEの折りたたみ型ガラホ「CYMBAL-T」は日本でも発売してほしい!